HTML によるWebページ作成


第3回目

1. テキストを入力通りに表示させるタグ

これらのタグで囲まれたテキストはそのまま表示されます.
ただし, テキストの中にHTMLのタグが含まれているとき,
<PRE> ... </PRE> の場合 ==> タグ指定が有効
<XMP> ... </XMP>の場合 ==> タグもそのまま表示される

<XMP> ... </XMP> は HTMLファイルを web ページに表示させるときに便利!

使用例: plain.html


<HTML> <HEAD> <TITLE> テキストを入力した通りに表示 </TITLE> </HEAD> <BODY> <PRE>      |     | |    |             I 東北大  |     | |    |             I 教養   |     | |    |             I ─────+     | |    |             I      |     | |    |             I      |県    |広|    |             I 東北大  |スポーツ |瀬|西公園 |             I 経済学部 |センター |川|    |             I 法学部  |     | |    |    青葉通      I ─────+────====────+─────────────仙            | |                  台            | |                  駅            | |                  I <FONT COLOR="blue">仙台駅から東北大までの地図</FONT> 文字が青くなっていますか? </PRE> <HR> <XMP> 上と同じ地図 (省略) <FONT COLOR="blue">仙台駅から東北大までの地図</FONT> 文字が青くなっていますか? <XMP> </BODY> </HTML>
※上記のような地図を書くときには, 空白も含めて全て全角文字で書くこと

※web ページのもととなるHTMLファイル(ソースファイル)を 見るには
───> netscape の「表示」メニューをクリック ==> 「ページのソース」をクリック

2. 箇条書きのためのタグ

使用例: faclist.html
東北大学の学部一覧 <UL> <LI> 文学部 <LI> 教育学部 <LI> 法学部 <LI> 経済学部 (以下略) </UL>
※入れ子にして利用することも可能 ---- 使用例: deplist.html
東北大学の学科一覧(経済学部, 農学部,理学部のみ) <UL> <LI> 経済学部 <UL> <LI> 経済学科 <LI> 経営学科 </UL> <LI> 農学部 <UL> <LI> 生物生産科学科 <LI> 応用生物化学科 </UL> (途中省略) </UL>
使用例: facrank.html
東北大学の学部学生数ランキング <OL> <LI> 工学部 --- 4000人 <LI> 理学部 --- 1400人 <LI> 経済学部 --- 1200人 (途中略) </OL>
※上記の情報は http://web.bureau.tohoku.ac.jp/gaiyou/student.html を参考にしました

使用例: econo.html
経済学部学科案内 <DL> <DT> 経済学科 <DD>経済全体の仕組みやその動きを理論、政策、実証、 歴史等の多方面から勉強する学科 <DT> 経営学科 <DD>経済学と経営学に関する幅広い基礎的学習の上に、 経営学に関する専門知識や技術を学ぶ学科 </DL>
※上記の情報は http://www.econ.tohoku.ac.jp/einfo/01b.html を参考にしました

3. 画像の表示に関するタグ

使用例:
<IMG SRC="cablecar.jpg"> ケーブルカーの写真です <IMG SRC="bluebutton.gif"> 青いボタンのアイコンです
ケーブルカーの写真です 青いボタンのアイコンです
アイコンの入手方法 使用例:
ケーブルカーの写真です. <IMG SRC="cablecar.jpg" HEIGHT="10%"> 縮小されました.<P> 青いボタンのアイコンです. <IMG SRC="bluebutton.gif" WIDTH="20%" HEIGHT="2%"> 横長になりました.
ケーブルカーの写真です. 縮小されました.

青いボタンのアイコンです. 横長になりました.


使用例:
赤いボールです. <IMG SRC="redball.gif" BORDER="5"> 枠つきです.<P> 赤いボールです. <IMG SRC="redball.gif" ALIGN="right"> 右側に寄せました.<P> 赤いボールです. <IMG SRC="redball.gif" ALIGN="top"> 文章とボールを上揃えにしました.
赤いボールです. 枠つきです.

赤いボールです. 右側に寄せました.

赤いボールです. 文章とボールを上揃えにしました.


4. リンクに関するタグ

使用例:
<A HREF="http://www.econ.tohoku.ac.jp"> 経済学部のホームページ </A> <BR> 右のボタンを押すと東北大学ホームページへ <A HREF="http://www.tohoku.ac.jp"> <IMG SRC="redball.gif" BORDER="0"> </A> <BR> <A HREF="myself.html" TARGET="_blank"> この前作った myself.html へのリンク</A>
経済学部のホームページ
右のボタンを押すと東北大学ホームページへ
この前作った myself.html へのリンク
使用例:
<A NAME="start"> <=== 実際にはこのページの最初においてあります <A HREF="#start"> このページの先頭へ </A>
このページの先頭へ
第3回目レポート課題:
次の条件を満たすように, web ページを作成しなさい.
  • 仙台駅から, 仙台市の施設・デパートなどへの地図を書くこと
  • 箇条書きのためのタグを使った表を書くこと
  • ページの中に画像を表示させること
  • 自分の興味のある web ページへのリンクを3つ以上作成すること
ファイル名: report3.html
注意!!  web ページを公開するときには,画像も一緒に公開すること. 例えば,
cp bluebutton.gif www [Enter]
のようにすること.

締め切り:
※金曜日の受講生 →11月2日(金)正午まで
※火曜日の受講生 →11月6日(火)正午まで(学祭に伴う特別措置)


4回目の内容へ