HTML によるWebページ作成



第2回目

1. 前回の内容の補足

2. HTMLファイルの骨組みをつくるタグ

※タグを書く場合, アルファベットの大文字と小文字の区別はありません. どちらで書いても同じです. 使用例: struc.html
<HTML> <HEAD> <TITLE> HTMLファイルの構造について </TITLE> </HEAD> <BODY> ここが本文になります. ここに書きたいことを書き連ねます. </BODY> </HTML>
Webページの背景や文字の基本色を付けるには... 色の名前については http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/html/html.html 参照

使用例: color.html


<HTML> <HEAD> <TITLE> HTMLファイルの色の付け方 </TITLE> </HEAD> <BODY BGCOLOR="blue" TEXT="white" > 背景の色が青, 文字の色が白に変わっていることが分かるでしょうか. </BODY> </HTML>

3. 段落や区切りに関するタグ

使用例: parag.html
<HTML> <HEAD> <TITLE> 段落の作り方 </TITLE> </HEAD> <BODY> <P> 最初の段落です.<BR> 改行してみました. 確かに改行されました.<BR> この文で最初の段落が終わります. </P> <P ALIGN="center"> 2番目の段落です. 確かに段落の間に空行がありますね.<BR> この段落がセンター揃えになっていることにも注意. </P> <HR> 区切り線で仕切ってみました. <HR> <DIV> 今度は DIV を使って段落を作りましょう.<BR> 最初の段落です. この文で最初の段落が終わります. </DIV> <DIV ALIGN="right"> 2番目の段落です. 確かに段落の間に空行がありませんね.<BR> この段落が右揃えになっていることにも注意. </DIV> </BODY> </HTML>

4. 見出しに関するタグ

使用例: header.html
<HTML> <HEAD> <TITLE> 見出しの書き方 </TITLE> </HEAD> <BODY> <H1>一番大きい見出しです. </H1> <H2 ALIGN="center">2番目に大きい見出しです. 中央に置いてみました.</H2> <H3 ALIGN="right">3番目に大きい見出しです. 右側に置いてみました.</H3> <H4>4番目に大きい見出しです. </H4> <H5>5番目に大きい見出しです. </H5> <H6>一番小さい見出しです. </H6> </BODY> </HTML>

5. 文字に関するタグ


第2回目レポート課題:
今回習ったタグを全て使って, 自己紹介のページを充実させなさい.
ファイル名: myself3.html
締め切り:
※金曜日の授業を受講している学生 →10月25日(木)正午まで
※火曜日の授業を受講している学生 →10月29日(月)正午まで

3回目の内容へ