今後自分のプライベート用にずっと使えるメイルアドレスの取得をするための 手段として, プロバイダに加入するという方法の他に, 無料のメイルサービスを利用するという方法があります.
無料のメイルサービスの例
今後自分のプライベート用に使えるホームページを開設するための 手段として, プロバイダに加入するという方法の他に, 無料のホームページ開設サービスを利用するという方法があります.
無料のホームページ開設サービスの例
掲示版の設置を自力ですべてやろうとすると、CGIなどのさまざまな知識が 必要となります。 また、CGIをサポートしているサーバ上でないと設置できません。 (シナジーセンターのサーバはCGIをサポートしていません)
簡単に掲示版をしたいのであれば、無料の掲示版サービスを利用するのも ひとつの手段です。 また、プロバイダに加入している人であれば、プロバイダが掲示版の 設置をサポートしている場合もあります。
無料の掲示版サービスのサイト集
ただし、このメール送信フォームにより送られてくるメイルは
文字コードに変換されているので、これを元に戻す必要があります。
この変換を自分でやるには、これまたCGIに関する知識が必要となります。
簡単にメール送信フォームを作りたいのであれば、
無料で提供されているサービス(「メール・デコード・サービス」
「フォーム・デコード・サービス」などと呼ばれる)を
利用するのもひとつの手段です。
無料の掲示版サービスのサイト集
メイル送信フォームを作成する際には、フォーム全体をこのタグで囲みます。
「フォームデータの送信先」には、無料サービスを提供してくれるサイトの
指示にしたがい、何らかのURLを記入します。
Alto World の場合は、フォームでコードの使い方
(
http://www.altoworld.com/form_u.html)
を参照すると、
ACTION="http://www.altoworld.com/form2/post.cgi"
と指定するように書いてあります。
そのほか, Alto World を利用した場合には, 以下の3行を 書き加える必要があります:
「フォーム送信後に表示するページ」としては,
「フォームは送信されました.元のページに戻るには『戻る』ボタンを 使ってください.」
などのメッセージを書いたページを用意します.
名前、メイルアドレス、住所などの情報を入力するための
一行の欄を設けるためのタグです。
情報を複数行にわたって入力するための欄を設けるタグです。
入力したテキストを送信するボタンを作成します
入力したテキストをすべて消去するボタンを作成します
複数の選択肢の中から回答を選ぶ, チェックボックスを作成します.
同じ質問に対する選択肢において, 「質問項目」のところは
同じテキストを記入する必要があります.
複数の選択肢の中から一個だけ回答を選ぶ, ラジオボタンを作成します.
複数の選択肢の中から一つだけ回答を選ぶ, プルダウンメニューを作成します.
「同時に表示される選択肢の数」のところで指定した数の分だけ,
選択肢が同時に表示されます.