第5回目

1. 分割表示に関するタグ

使用例: frame1.html
<HTML> <HEAD> <TITLE> フレームの例1</TITLE> </HEAD> <FRAMESET COLS="30%,70%"> <FRAME SRC="left.html"> <FRAME SRC="right.html"> </FRAMESET> </HTML>
使用例: frame2.html
<HTML> <HEAD> <TITLE> フレームの例2</TITLE> </HEAD> <FRAMESET ROWS="200,*"> <FRAME SRC="http://www.tohoku.ac.jp/"> <FRAME SRC="http://www.tohoku.ac.jp/index-j.html"> </FRAMESET> </HTML>
使用例: frame3.html
<FRAMESET COLS="15%,70%,15%" BORDER="20"> <FRAME SRC="left.html"> <FRAME SRC="http://www.tohoku.ac.jp/" FRAMEBORDER="no"> <FRAME SRC="right.html" FRAMEBORDER="no"> </FRAMESET>
使用例: frame4.html
<FRAMESET COLS="50%,50%" BORDER="20" BORDERCOLOR="maroon"> <FRAME SRC="http://www.tohoku.ac.jp/" MARGINWIDTH="100"> <FRAME SRC="http://www.tohoku.ac.jp/index-j.html" MARGINHEIGHT="100"> </FRAMESET>
(1) 分割の設定をするページ frame5.html において, NAME="..." のようにして右のフレームに名前をつける.

例:


<FRAMESET COLS="20%,80%"> <FRAME SRC="contents.html"> <FRAME SRC="body.html" NAME="body"> </FRAMESET> </HTML>
(2)左のフレームに表示するページ contents.html において リンクを作成するときに,次のように TARGET="..." をつける.
"..." の部分は,右フレームの名前(今回は body)を入れる.

例:


目次 <P> <A HREF="http://www.tohoku.ac.jp/" TARGET="body"> 東北大(英語版)</A><BR> <A HREF="http://www.tohoku.ac.jp/index-j.html" TARGET="body"> 東北大(日本語版)</A><BR> <A HREF="http://www.library.tohoku.ac.jp/" TARGET="body"> 付属図書館 </A><BR> <A HREF="http://www.isc.tohoku.ac.jp/" TARGET="body"> 情報シナジーセンター </A>
(3)右のフレームに表示するページ body.html には, 最初に表示するページを適当に作る.
使用例: frame6.html

2. その他のタグ

使用例: auto.html
<HTML> <HEAD> <TITLE> 自動でページを読み込む </TITLE> <META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="3; url=http://www.tohoku.ac.jp"> </HEAD> <BODY> 3秒後に東北大のページにジャンプします. </BODY> </HTML>
使用例: link2.html
<BODY BGCOLOR="pink" LINK="white" ALINK="gray" VLINK="black"> リンクに関連する文字の色を変えてみました. <A HREF="http://www.is.tohoku.ac.jp"> 東北大学情報科学研究科 </A> </BODY>
第5回目レポート課題:
これまで習ったタグを活用して,自己紹介を中心とした自分の ホームページを作成すること.

必須項目:

  • フレームを利用すること.
  • 過去のレポートへのリンク一覧を作ること.
  • 文字化けが起こらないように, タグ
    <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; CHARSET=euc-jp">
    を使うこと.
メインとなるページのファイル名: index.html
締め切り:
火曜日の受講生,金曜日の受講生ともに →11月30日(木)まで

注意:

  • ページを公開するときに, index.html を公開するだけでなく,
    • リンクしているページのファイル
    • 表示している画像ファイル
    すべてを公開すること.
  • index.html というページを公開すると, 次のような変化がみられます:

    自分のページのURL

    http://www.cs.ecip.tohoku.ac.jp/campus/b1i/users/自分のアカウント/
    を指定すると, 自動的に index.html のページが表示されます.
    特に, netscape の「ホーム」ボタンを押すと index.html のページが表示されます.
    逆に, 今までは表示されていた公開ページの一覧は表示されなくなります.

★ 火曜日受講生のページ一覧のためのURLは http://www.cs.ecip.tohoku.ac.jp/campus/b1h/users/ (学内限定)
★ 金曜日受講生のページ一覧のためのURLは http://www.cs.ecip.tohoku.ac.jp/campus/b1i/users/ (学内限定)

★ webページの作り方についてもっと知りたい学生は http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm などのページを見て勉強して下さい.